211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

今回の補正は、歳入においては、普通交付税等交付額の決定に伴う調整や国県補助金増加分を追加するとともに、歳出では、コロナ対策として、民間の保育園児童館放課後児童クラブに対して、消毒などに必要な感染対策経費コロナ陽性等によりお休みした児童利用料減収分支援する保育環境改善等事業のほか、市内事業者対象とした事業復活緊急支援金などを追加いたしました。 

小松市議会 2021-02-26 令和3年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2021-02-26

工事費といたしまして3億2,000万円、管理費といたしまして700万円を予算計上しており、財源として国の学校施設環境改善交付金9,670万円を計上しております。さらに、補助裏といたしまして、補正予算債充当率100%、そして交付税措置50%の補正予算債を2億3,030万円を充当しております。  

野々市市議会 2020-12-09 12月09日-03号

その他、トイレ洋便器化改修をするなど、児童生徒学習環境改善のため、良好な施設整備に努めているところでございます。 学校体育館施設役割につきましては、議員お話しのとおり、学校の授業での使用のみならず、地域への開放、災害時の避難所としての役割を担うなど、非常に多岐にわたり重要な施設であると認識をいたしております。 

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-11-30

このほか、コロナ禍の影響で受診が減少している南加賀急病センター運営に係る負担金医療施設等衛生環境改善に係る補助金の増額、国庫補助追加内示に伴う小中高校感染症対策強化投票所感染症対策コロナ禍により収入が減少した方への国民健康保険税介護保険料の減免に伴う還付金等について所要額を計上しています。  次に、一般分予算計上です。  

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

1つ目に、教育通学環境改善を求める声として、これまで保護者から教育委員会にどのような要望が上がってきたのか。そうした声一つ一つに対して、どのような体制と態度で臨むよう心がけているか伺います。 2つ目として、通学バス通学路についてお聞きします。 七尾市では、平成16年10月にバス通学における規則が施行されました。

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

本市でもこれまで、新型コロナウイルス対策として衛生環境改善に向けたトイレ改修自動水栓空気清浄機など様々な支援を行ってきましたが、COCOAを使用することによってこれまでの新型コロナ対策にプラスして、少しでも安心して外出するための有効なツールとなるのではないでしょうか。  そこで、この新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA本市での周知はどのように行っているのかお聞かせください。  

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

第1弾では、資金繰りへの支援を行い、第2弾では、飲食業等への家賃補助デリバリー・テイクアウト業態への対応支援、宿泊・観光拠点施設旅客業学習塾農林漁業等への支援工芸品等の買上げによる伝統産業支援を実施、経営モデルチェンジでは、通常の補助率に上乗せをし、店舗や診療所通所介護事業所等が行う衛生環境改善に助成を行い、多くの事業者に活用いただいています。  

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

介護施設等衛生環境改善推進費については、高齢者介護通所施設において、新型コロナウイルス感染症の防止に効果的な衛生環境確保するために必要な設備投資に関する経費を助成するものであります。施設からは電解水生成装置空気清浄機除菌脱臭装置などのニーズが高かったとのことでありました。  

金沢市議会 2020-06-18 06月18日-04号

第2次補正予算についても、前回同様、児童養護施設等生活向上のための環境改善事業費が計上されていますが、ぜひ本市としても引き続きこうした補助金を活用し、児童養護施設等の安心・安全な環境づくりに取り組んでいただきたいと思いますが、お考えをお伺いします。 児童養護施設等の子どもの自立と進学支援についてお伺いいたします。

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

1つは、第8期七尾介護保険事業計画案では、不足が懸念される介護人材確保に向け、職場環境改善情報交換の場の整備介護文書手続簡素化などを掲げていますが、介護現場の低賃金の現状について、どのように見ているのか伺います。 2つ目に、保育士就労支援金のように、介護職場で働く人への直接の支援策として支援金を支給する考えがあるか伺いまして、私の質問を終わります。

七尾市議会 2020-03-05 03月05日-03号

このことから、昨年11月の健康福祉審議会児童福祉分科会や2月の健康福祉審議会においても、育ちの観点からある程度の集団活動が必要であること、老朽化した保育施設環境改善を図ること、保護者ニーズに即した保育及び幼児教育環境充実することといった観点から、公立保育園民営化を進めることといたしました公立保育園民営化方針について御了承をいただいたところでもございます。